ポジティブ感情
ポジティブ感情による効果は健康・生産性向上・ストレス耐性・視野が広がる等があります。
こんなにすばらしいポジティブ感情について今回はお話ししていこうと思います。
ポジティブ感情とネガティブ感情
感情には、ポジティブ感情とネガティブ感情の分類できる。
ポジティブ感情はネガティブ感情と比べると種類が少ないく、定義や機能に関しても曖昧な点が多い。
これは、今までの心理学がネガティブ感情に焦点をあててきたことが要因の一つだと言われています。
ポジティブ感情の種類
ポジティブ感情にはどんなものがあるかというと、
- 幸せ
- 幸福
- 楽しい
- 愛
等があります。
ここで、感情の分類について少しだけお話しすると、
感情の分類は研究者によって異なり、共通の分類や定義がありません。
勿論、ポジティブ感情だけでなくネガティブ感情でも同様です。
これから言えることは、感情ってまだ分からないことがいっぱいなのです。
この話は、また別の機械に詳しく話をするとして…
ポジティブ感情の先にあるもの
人はポジティブ感情の時には、想像力が豊かになったり、他者との関わりが活発になったりします。
また、同じ事柄に対してもイライラや怒りを感じにくくなります。
つまり、ポジティブ感情は人の認知や考え方、そして行動を変える力を持っています。
このような状態の先にあるもの、それは、ウェルビーイングです。
※ウェルビーイングとは、包括用語であり健康・幸福・充実等を意味します。
ポジティブ感情を仕事に活かす
ここで、このポジティブ感情が実際にどう仕事に活かせるかをみていきましょう。
繰り返しになりますが、ポジティブ感情は想像力が豊かになったり、他者との関わりが活発になります。
ポジティブな感情で”問題を解決するために新しい発想が必要な時”や”ブレインストーミング”をした方がいいことが言えます。
さらに生産性も向上することが分かってあり、仕事においてポジティブ感情はとても大切であると言えます。
マネージャー
チームがポジティブ感情で仕事をすることで、生産性向上・活発なディスカッション・メンバーの関係性向上が期待できます。
さらに。ストレスも乗り越えることができるのでメンバーの健康も期待できます。
各メンバー
生産性向上・他の社員との関係性向上、さらにはストレスを跳ね除けることがきることで、周囲からの評価の向上や人間関係のストレスの低減等が期待できます。
まとめ
感情はとても複雑でまだわかっていないことが沢山ありますが、ポジティブ感情は私たちの生活に良い影響をもたらすことがわかってきています。
生活の質の向上等を目指して、ポジティブ感情を意識してみましょう!!